1/1 ナイフ と大戦略二本 ゴムをウレタンシルバーで塗装して それらしく、組み立てた。ここから使い古した感を出すために、 上塗りをしていく、もろに本物っぽく作っていきたい。 大戦略系のPSVITAのソフトを二本同時に買った、そこそこ楽しい。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月11日 続きを読むread more
GMT Ukraine 43 2nd フルマップ二枚は良いと思った 初版を買った、ずいぶん前だが、これがうれしかったのです。 プレイしたのは、ちょっと無理やり感があったのですが、当時インストしていただいた方のきっかけで今日、この二版までたどり着けたのだと思います。 まず初版の思い出を少し ウォーゲームの作戦級で購入して損はしない、間違えないという紹介というか推薦があったので、買ったのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 続きを読むread more
ONUS! ローマVSカルタゴ カードがユニットのゲーム ONUS という意味を日本語にしたら 私の軍の責任だ 軍の責任者は私だ という感じだろうと思う。 これの日本語版が出たら題名をどうすだろうか オンアス 古代戦の指揮官 指揮官の責務 古代戦は私に任せろ というような感じになると思います。 このゲームは発想が面白いです。 まず カードがユニットなのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月03日 続きを読むread more
昭和の写真を撮影しに出かけよう モノクロフィルムで撮る いろいろ撮影しました。 昭和の街並みがあるところを探しに行きました。 トラックバック:0 コメント:1 2017年09月01日 続きを読むread more
ミニファミコンが楽しい。 久しぶりに昔の任天堂のファミリーコンピューターのソフトを思い出した。 当時はこのゲームが一本4500円とかしていたが、 子供だった私は真面目にやったものだ、 今は娯楽が溢れすぎている。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月05日 続きを読むread more
SLGamer バルジ大作戦が6ターンだが面白い 正味一時間ぐらいのプレイだったが、これがサクサク進むので楽しい。 このSLGamerは安いが良いおまけゲームがあるので非常に良いと思う。 発行数を増やしてほしいと思う。 コマンドは3800円なのでこれがまだまだボドゲーユーザーから見ると敷居が高い。 そもそも何が入っているのかが分から無いだろう。 今回はこのバルジ大作戦はボ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月04日 続きを読むread more
常徳殲滅作戦 2017年冬① なぜかロングセラーな常徳です。 この戦自体は私もあんまり史実は詳しくないし、興味無い方でした、とうよりか知りませんでしたが、 しかし、 このゲームは楽しいのです。 というかプレイしやすい部類ですよ。 1ターンに、日本軍が3回作戦ができる、 そんでそのたびに中国軍が対応できる 中国軍の、移動と戦闘をする という文章にす… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月09日 続きを読むread more
シヴィライゼーション レボリューション2+ PSVITA これはあと少しやり残した感があり どうしてもちょっと続けようと思ってやってしまう。 電車の中で駅を乗り過ごしたこと多々あるんですよ。 楽しいです。 そして2-3時間で文明が終わるというかクリアできるから手軽なのです。 あまり細かすぎるとそれはそれで気軽にプレイできるものではなくなってしまうので、これぐらいのシステムの難易度がち… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more
100円ライター ファイアスターター 交換方法 この方法は、ライターのファイアスターターという鉛筆の芯のような火打石をどうやって交換するかを写真で載せました。 まずはスプリングとファイアスターターをアロンアルファのゼリー状でくっつけます。 そして復旧させるだけです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月04日 続きを読むread more
ドイツ戦車軍団 エルアラメイン をVASSALでやる これが予想以上にサクサク進みます。 4ターンですが ドイツ軍がかなり好きなように動かせるのでいろいろ楽しいです。 トラックバック:0 コメント:1 2016年08月21日 続きを読むread more
PSVITAでプレイしたタイトル あまりPSVITAでゲームはやっていませんが、積もるとこれだけになります。 すでにアナログパッドは調子悪いです。 さていろいろ語っていきます。 FF13 これは天下の名作 FF13-2 これは着せ替えゲーみたいな感じ、ユウナの人気のためにできた気がする。 unit13 FPSで面白い。なかなか雰囲気出ている。 地球防衛軍… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月13日 続きを読むread more
command and color Dertosa BC215 今度はローマ軍③ ついに接触しました。 陣営はローマ側がかなり崩れていますが歩兵同士の戦闘を全域で同時に行うような 攻撃をしています。 カルタゴはあと2ユニット分撃破すれば勝利が確定します。 それまでにローマの青歩兵がどうにか攻め込んで相手の弱い緑歩兵のユニットを 撃破していかなくてはなりません。 Finally was contact.… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月01日 続きを読むread more
command and color Dertosa BC215 今度はローマ軍② さてあれからどうなったかの報告です。 まずはローマ側の方が犠牲が多いですが、戦列を維持しています。 意図的に、やられても維持できるようなカードを保有しています。 戦うのが目的では無く、戦列を維持するのが目的なような運用をしています。 戦列の穴を埋めるために、騎兵を動かしていくような方法を取っています。 騎兵は歩兵同士の… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月23日 続きを読むread more
command and color Dertosa BC215 今度はローマ軍 今度はローマ軍をやっています。 まだどこのか所でも戦端が開かれていません。 陣形をひたすら一直線にしています。重装歩兵を最前列に移動するまで いろいろ手間暇をかけています。 この重装歩兵の突破力が重要なのです。 戦線を一直線にするというのは奇抜な作戦なのです。 私なりには予備兵力は無しで考えています。 各戦域で同時… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more
command and color Dertosa BC215 DERTOSA - 215 BC War Council Carthagian Army > Leader: Hasdrubal > 4 Command Cards Roman Army > Leader: Gnaeus & Publius Scipio > 6 Command … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
アクロスザスエズ across the suez ってかなり古いゲームらしいがVASSALで見てみる ふーむ 簡単である 戦闘結果も差で判断するような仕組みですね ルールも読んでいないので何とも言えないが これは旧ウォーゲーム世代の方はかなり知っているのだろうか どちらにせよ チョットVASSALで動かしてみましょうか トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more
エアブラシで服の塗装汚れを何とか治す エアブラシで上から塗装汚れの場所をホワイトを吹きつけます。 このようなビフォー アフターになります。 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月17日 続きを読むread more
シビックフェリオ シルバー 補修方法は クレオスのラッカー塗料 メーカーのシルバーに対応したタッチペンを買おうと思ったのですが 急に、自分の持っているホビーカラーで補修できるのではないかと思いました。 乾燥してみたところ かなり近い色です。 これで良かったです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月07日 続きを読むread more
MEMOIR'44 メモワール '44 3シナリオプレイ このゲームは前々から着目していたのですが、私はやりたいと言い出せなかったんですよ。 なんせ普通ウォーゲームをやっている団体なので、このようなユーロ系のウォーゲームみたいなやつをやりたいと言っても対戦需要が果たしてあるのかどうかなどが気になっておりました。 今回はたまたまサークルで新参の方が提案されたので食いつきました。 ある程… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more
tanks をプレイした 2200円で出ているウォーゲームだが、これが予想以上の完成度でした。 単純なシステムですが戦車の大隊ぐらいの対戦で作戦を誤るということがひしひしと味わえます。 つまり 砲撃開始タイミング、移動の隊形の選定、移動中の犠牲の見積などです、AFVファンの方から見れば他に語りつくせぬほどの自分の実現したい戦域があるかもしれません。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月17日 続きを読むread more
シビックフェリオ バンパーへこみを補修 熱であぶれば、バンパーのへこみが治るのです。 ドライヤーでやるらしいですが、時間短縮のためにも石油ファンヒーターで 手で触れないぐらいに熱します。 これが燃えるまでは全然時間がかかります。 だいたいこの写真の距離で10分ぐらいですね。 微妙に位置をずらすとなお、全体が温まります。 トラックバック:0 コメント:0 2014年12月30日 続きを読むread more
茨城県の 筑波大学の近くのトンカツ弁当 これは非常に旨いグッドでした、量が多い。 筑波大学の近くの人は多分みんな知っている this shop is located in japan ibaraki prefecture tukuba city ,tukuba univercity near . chikin fly is high volume,and good … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
ドミニオン、日露大戦、項羽と劉邦GJ をプレイした まずはドミニオンですが、基本セットで軽くプレイしました。これはロングセラーです、あまり飽きません。 良いゲームです。 日露大戦はまだカードの意味が分かっておらず、インストをしっかり受けました。 項羽と劉邦は横山光輝の漫画でよく読みました。家にあります。正月前に一度必ず通しで読むようにしています。 がしかし… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月15日 続きを読むread more
このシュミュゲがすごい2014年 マーケットガーデン モンティが渡れと言っている橋が遠すぎる をぷれ タイトルが長すぎましたが、 この表紙を見る限り、タミヤのプラモのカタログに一瞬見えます、が しかし、この冊子は シュミレーションゲームのレビューの冊子なのです。 いろいろパラパラ読ませてもらいましたが、 レビューは良いです。私もやりたくなってきました。あれこれ手を出しています。 下手の横付きです。 さて、付録の… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月15日 続きを読むread more